マダガスカルヒルヤモリ。[爬虫類図鑑]

マダガスカルヒルヤモリ
Madagascar day gecko

マダガスカルヒルヤモリ
科名
ヤモリ科
その他の名前
オオヒルヤモリ、大昼守宮
英名:[Madagascar day gecko]
学名:[Phelsuma madagascariensis]
生息地
マダガスカルヒルヤモリはアフリカ大陸から海を隔てて東側にあるマダガスカル島の南西部以外のほぼ全域とセーシェル諸島に分布し、森林地帯から民家周辺にかけての場所に生息しています。
生息状況
普通
大きさ
体長:20~30cm
繁殖
卵生
食べ物
マダガスカルヒルヤモリは昆虫など節足動物やネズミなどの小型の哺乳類、ミミズの他、果実や花の蜜などの植物系の食べ物も餌としています。
活動時間帯
昼行性
解説
マダガスカルヒルヤモリはマダガスカル島とセーシェル諸島にしか生息していないヤモリ科の爬虫類で、目から鼻先にかけての一対の赤い線状の模様が特徴的なトカゲとして知られています。また、上記の写真の個体の様に背の部分にも赤い斑紋が入っている場合もありますが、この背の部分の赤い斑紋は全く見られない個体もいます。

マダガスカルヒルヤモリの体は鮮やかな黄緑色をしており、胴体部や四肢、尾などもが太くがっしりとしています。太い四肢の先にある指の先端は胴体などよりも黄色みの強い色をしていて丸い形になっています。
昼行性のヒルヤモリは目の中の黒い瞳孔が光に当たっても丸いままなのが、人気の理由のひとつだとも言われています。

マダガスカルヒルヤモリはヤモリ科のトカゲとしては珍しく日光浴をするという習性がある為、ペットとして飼う場合も紫外線を照射する必要がありますが、餌付きが良く、神経質な性格でもないので飼いやすい種類として知られてます。

尚、飼育の際の最適な温度は20~30℃だと言われています。

©爬虫類図鑑