アカマタ。[爬虫類図鑑]

アカマタ
Ryukyu odd-tooth snake

アカマタ
科名
ナミヘビ科
その他の名前
マッタブ
英名:[Ryukyu odd-tooth snake]
学名:[Dinodon semicarinatum]
生息地
アカマタは鹿児島県の奄美諸島や沖縄県の沖縄諸島などに分布しており、平地から山地にかけての広い範囲に生息しています。
生息状況
普通
大きさ
全長:80~170cm
最大級の個体は2mを超えます
繁殖
卵生
一度に3~16個の卵を産みます。
食べ物
アカマタは蛇や海亀の子供などの爬虫類やカエルなどの両生類や鳥を含む脊椎動物を食べます。
活動時間帯
夜行性
解説
アカマタは奄美諸島や沖縄諸島など日本国内の一部地域に生息している蛇で非常に攻撃性が強い事で知られ、時には毒蛇として有名なハブをも襲って食べるとされています。アカマタは皮膚の配色が派手な事から一見すると毒蛇のようにも見えますが実際には毒は持っていないようです。

アカマタの体の皮膚には赤褐色の地の色の上に黒色の帯状の斑紋が頭部から尾まで全体にあらわれています。また、体色には変異があり、黒い斑紋が青みがかっているものや赤みが強くでている個体などがいます。
上記の写真の通り頭部はやや大きく夜行性のマダラヘビの仲間同様に目の瞳孔は縦長の形状をしています。

アカマタは一般的に若い個体ほど皮膚にある赤と黒のコントラストが強いとされている事から皮膚の色味から個体の年齢などを推測する事ができます。

繁殖は3~6月頃に行われ、メスは土の中に卵を産みます。

©爬虫類図鑑